だらだらかーどげーむ

染め上げろ、隣の土地は赤く見えるぞ

EDHしかやらない男の「ラヴニカのギルド」評価 レア編

「ラヴニカのギルド」事前評価第2弾です。

フルスポも公開され、色々まことしやかな噂や構築が飛び交う時間。

僕は始まってあれがクソだこれもクソだと言いたくないので、

この頃がいちばん好きです(真顔)

今回はレアを見ていきましょう。

量が多いので、あくまでざっと見ていきます。

 

報奨å¯åµ

《報奨密偵

2/2/2の熊さんボディに警戒となかなかのスペック。

タップサクリで伝説のファクト、クリーチャー、エンチャントを破壊できる。

伝説縛り、召喚酔いなど引っかかる場面は多いが、

マナ無しで広い範囲の除去ができるところを評価したい。

置いておくだけで統率者を狩れるため、牽制できるところが偉い。

 

ä¸ææ¤æ

《一斉検挙》

広い範囲を持つ全体除去呪文。

統率者戦ではデカブツによる蹂躙も珍しくなく、腐る場面はほぼ無いだろう。

この手の除去の中では珍しく地味に3マナなのも嬉しい。

小粒なクリーチャーを並べる《贖われしもの、ライズ》なんかが使うと良さそう。

イラストのお姉さんのドヤ顔がなんともかわいい。

 

å¸æã®å¤æã

《希望の夜明け》

ライフを得るたびドローができる置物。

下のトークン生成は統率者戦ではほぼほぼ使わなさそうなところを見ると、

《失われし夢の井戸》に軍配が上がりそう。

エンチャントであること、マナが軽いことを活かしたい。

 

ç¥èãªè¨ªå

《神聖な訪問》

トークンが出る場合、どんなトークンでも

4/4飛行警戒を持つ天使にしてしまうエンチャント。

《ゼンディカーの報復者》等がえげつない事になる。

5マナはギリギリ採用圏内のマナコストなため、活躍が期待できる。

フレーバーに味があってGOOD。

 

è»å¢ã®å

《軍勢の光》

教導持ちの天使。《巨大なるカーリア》から出して

貧弱なカーリア自体をパンプアップできるが、

下にはもっと強力な天使や悪魔が居るのであまり使い道はなさそう。

死亡時の効果も地味。名前がクリーチャーっぽくない。

 

æ¬æãããã­ã¯ã½ãã³

《敬慕されるロクソドン》

召集持ちなので実質1/4/4の象。

召集するときにタップしてくれた心優しき仲間に施しをする。

EDHでは正直用無しかと思われる。

 

夢å°ã

《夢喰い》

諜報持ちのスフィンクス

瞬速を持ち、また最大4枚も山札を掘れるところは魅力的。

スタン同様黒と組み合わせて使いたい。

おまけで土地以外のバウンスがあるため、無限ブリンクすればほぼゲームエンド。

 

 

水没ããç§å¯

《水没した秘密》

青いLOエンチャント。プレイヤー1人しか殺せないので、

統率者戦では《心理腐食》に軍配が上がりそう。

 

ä»»å説æ

《任務説明》

諜報2を行ってから墓地の呪文にフラッシュバックもどきを付与するインスタント。

《瞬唱の魔道士》の肉を削ぎ落とし、諜報2に変えたカード。

瞬唱高くて買えなかった勢には朗報かもしれない。

超過や覚醒をコスト込みで唱えられるため、

 

フラッシュバックよりも使い勝手が良い。 

ãã«ã³ã¡ã¼ã

《ナルコメーバ》

今弾「初収録」のカード。

未来予知での再録が決まっている。

この性能でレアにした首脳陣を呼び出してこい。

未来予知ではアンコモン以下に格下げしてやる。

 

ä¸åªæã®é人

《万呪文の達人》

②青タップでどんなインスタントやソーサリーも

自由に唱えられる危険なクリーチャー。

統率者戦ではその能力を遺憾なく発揮するだろう。

青では追加ターン系や《召し上げ》、

色を変えれば《残酷な根本原理》だって②青で打ててしまう。

本体が若干重い、召喚酔いがあることを差し引いても

十分採用余地があるカードだと思われる。

 

模å

《模写》

ソーサリーとなった《大笑いの写し身》と言えるカード。

統率者戦において、重いフラッシュバックコストを払わず

手札を捨てることで安く唱えられるのは嬉しい。

ただし自分のクリーチャーしか参照できないため、

採用デッキは少々考える必要がある。

(どんなクリーチャーでもコピーできるカードは、雑に突っ込んでも強い。)

また、パーマネントではなく使い捨ての呪文のため、

《潮吹きの暴君》《パリンクロン》を始めとした青の無限バウンスには組み込みづらい欠点もある。

 

è¡ã®åºå®¢

《血の刺客》

CIP能力で墓地のカードを1枚消し飛ばすカード。

諜報は基本的にカードの枚数が少なく、

デッキに入れるならディミーアカラーを含まないときついか。

回収できる黒のクリーチャーなので、生贄として黒の色とも相性はいい。

地味な絆魂も見逃してはならない。

 

ç ´æ»ãåããã®

《破滅を囁くもの》

正直スタンでも暴れそうな性能の激ヤバデーモン。

ライフが40あるEDHではさらに破格。

伝説じゃなくてよかったと本当に思う。

墓地を肥やしつつ2点でデッキトップを操作できるので、

青よりもきれいにライブラリをいじることができそう。

単体の性能もおかしい。

5/6/6飛行トランプルがこの効果とは…

 

é°æ¨ãªçé¡

《陰惨な生類》

1,2,3マナのクリーチャーをそれぞれ蘇生させるリアニ呪文。

このマナ域のクリーチャーは特に《ウッドエルフ》や《激情の共感者》等

優秀なCIP能力を持つエルフが居る。

他にもヘイトを受けて死にやすい《異端聖戦士サリア》や《ファイレクシアの破棄者》等、挙げれば優秀なクリーチャーはたくさん。

しかし、「攻撃力を参照する」蘇生や「無条件の」蘇生に比べ、

コンボの爆発力では劣る。

 

éå»ã®ç§å¯

《霊廟の秘密》

条件付きで黒縛りの《悪魔の教示者》。

軽いカードを持ってくるならば本家のように使えるし、

EDHでサーチできないほど重いカードは黒なら普通叩き落として釣る。

が、それでも最序盤は腐るし、

EDHではそもそも本家が使える。

《闇の誓願》の存在も大きい。

 

çå¤ä¸­ã®æ­»ç¥

《真夜中の死神》

自分のトークン以外のクリーチャーが死ぬたび1ドローできるカード。

トークンでは誘発しないのがかなり痛い。

大半のデッキはトークン以外をそこまで大量にサクるムーブはできないため、

サクリの多いデッキに即効性のある《ファイレクシアの闘技場》のように、

数枚引けたら良いやくらいの感じで採用してもいいと思う。

自身をサクっても効果が発動する点を考えると、

このカードの可能性が見えてくるかも。

 

ç¤ã®åå¼

《煤の儀式》

全体に《燻し》をばら撒くカード。

軽いシステムクリーチャーやトークンはこれで一掃できる。

ある程度自分の被害を抑えることができるが、

逆に相手にも全く刺さらないシーンも有るため、

《滅び》とスロットは要相談。

 

弧åã®ãã§ããã¯ã¹

《孤高のフェニックス》

若干パワーの上がった《炎跡のフェニックス》のようなカード。

蘇生条件がややイゼット寄りになった。

《ゴブリンの知識》《信仰無き者漁り》《燃え立つ調査》と言った

軽いスペルのオンパレードなモダンデッキ「Hollow One」で、

このカードが採用されるかは見ものである。

EDHに席はなさそう…

 

å¥ç¯ãªãµã¤ã¯ã­ãã¹

《奇矯なサイクロプス

ダルビッシュ…(予定調和)

4マナでタフネス8と驚異的な打たれ強さを持つ。

インスタントかソーサリーを撃つだけでそのマナコスト分パワーが上がるため、

トランプルと合わせて馬鹿にならないパンチを叩き込むことができる。

が、いかんせんEDHで統率者ダメージ以外のダメージは

30点くらいまでなら許容範囲内だったりする。

 

å®é¨ã®çä¹±

《実験の狂乱》

赤い《未来予知》。効果が赤っぽく色々デチューンされている。

実質トップの呪文にキャントリップを持たせると考えれば使えそう…?

2枚目以降の土地がめくれた時点でアウトなのはご愛嬌。

《寛大なるゼドルー》で送りつけるにも、

4マナ払えば破壊できてしまうので正直あまり拘束力はない。

赤以外の単色デッキに送りつければ赤マナが出ず、

デッキによっては壊滅的打撃になりうる。

 

è»å¢ã®æ¦è¦ªå

《軍勢の戦親分》

ボロスに入った《ゴブリンの熟練扇動者》。

教育のおかげか昔と比べかなり賢くなった様子。

《群衆の親分、クレンコ》や《ボガートの汁婆》などの

ゴブリンデッキで使用されるかも。

こいつはEDHよりモダンやレガシーの頭の悪いゴブリンたちを導いてくれるはず。

 

å±éºå å­

《危険因子》

《怒鳴りつけ》の亜種。俗に言う「懲罰者能力」持ち。

EDHでは4点のダメージなんて屁でもないので、

基本的に3マナ本体4点火力となり使い勝手が悪い。

ライフ20のサシの勝負では高効率のバーンダメージであり、

《苛立たしい小悪魔》のように相手に決定権があるのに強い稀有なカードである。

ぜひスタンやモダンの環境で、30円神話レアの烙印を押された

《焼却の機械巨人》の無念を晴らしてほしい。

 

éèµ°ããè¸æ°æ

《遁走する蒸気族》

赤の呪文1枚から赤1マナを抽出するカード。

+1/+1カウンターの形で蓄積される上、

タップもマナもいらないインスタントタイミングでマナを埋めるため、

除去にめっぽう強い。

インスタントやソーサリーに限らず赤ならばなんでも良いので、

置いておくだけで莫大なマナを産んでくれるはず。

3マナずつでしか出力できないのがネックといえばネック。

 

ç£ã«åãè

《獣に囁く者》

HearthStoneで言う《飢えたハゲタカ》。

クリーチャー版《開花の幻霊》。

クリーチャーを唱えるたび1枚ドローできるが、4/2/3の貧弱なボディに加え

「次ターンを返せばめちゃくちゃドローされる」と

必要以上のヘイトを買うことがある。

《背徳の指導者、エズーリ》のように小さなエルフを連打するデッキでは

採用の余地がありそうだが、通常のデッキではあまり仕事をしなさそうである。

 

åã®å ±å¥¨

《力の報奨》

《巨大化》を3回続けて撃つカード。

マナコストは2倍かかるが、1枚に凝縮できている分かなりの仕事ができそう。

例えば《数多のラフィーク》に唱えれば無強化状態でも人が一人死ぬ。

その他、大半の二段攻撃ジェネラルは一撃必殺の火力を手に入れることができる。

緑が入る殴りジェネラルは、とりあえずいれておくカードとなりそうだ。

 

å­µåµå ´ã®èè

《孵卵場の蜘蛛》

宿根持ちのでかい蜘蛛。

山札から緑のパーマネントを踏み倒して出すことができる。

ある程度墓地が肥えていればそれなりの成果が期待できる。

到達はご先祖様の《大蜘蛛》から代々受け継がれており、

別名「蜘蛛能力」とまで呼ばれる。

新しい蜘蛛というだけでも《アラクナスの紡ぎ手》が喜ぶため、

実質《墓後家蜘蛛、イシュカナ》《戦争織り、タンティス》

強化と言っても過言ではない。

過言かもしれない。

 

ç¡å¹ç®ã®ãã§ã­ãã¯ã¹

《無効皮のフェロックス》

《強情なベイロス》の亜種。

4/6/6のボディに呪禁、クリーチャーを唱えられなくするデメリット能力ととにかく我儘なクリーチャーである。

②を払うことでターン終了時まで4/6/6バニラとして振る舞うため、

除去側、展開側ともに能力の使い所が肝。

これもEDHと言うよりモダン以下のフォーマットで

ハンデス相手にギャフンと言わせるカードである。

 

çç®åé家

《生皮収集家》

自分の場に自分より強いクリーチャーが出るか、

死ぬたび強くなっていくクリーチャー。

1マナエルフのパンチャーという点を活かし、《トレストの密偵長、エドリック》や《背徳の指導者、エズーリ》で採用を検討できる1枚。

1マナが巨大化する様は「Lvアップクリーチャー」を思い出す。

 

é®®çãªèç

《鮮烈な蘇生》

墓地から多色呪文を回収するカード。

最大3枚とかなりの数を回収できるが、

回収できるのは多色カードのみであり、また5マナと重いため

採用するデッキは限られてくる。

いつ持っていても腐りにくい《魔除け》シリーズの回収、

統率者の死亡時にわざと墓地に落とし回収するなどが考えられる。

 

åã©ãããªã大ããã¯ã¼ã 

《動じない大ワーム》

名に恥じず、全く動じていない。潔さを感じる。

16/16はエルドラージをも凌ぐびっくりサイズ。

破壊不能を持ち、最低限の除去耐性があるのもポイント。

《全てを喰らうグロサーマ》で16枚ドローできる。

追放除去はびこるEDHではやや向かい風か。

 

æ殺èã®æ¦å©å

《暗殺者の戦利品》

「ゴルガリのオリカ」「社長室」「初動4000円カード」「ガイジ衰微」「なんか書いとけ」と判明時より大きな波紋を呼んだカード。

たった2マナで基本土地だろうがデカブツだろうがエンチャントだろうが対戦相手のすべてのパーマネントに触れることができる。

EDHで基本土地を出すデメリット効果のどうでも良さは、《流刑への道》を使ったことがある人にはわかるだろう。

流石に自分のパーマネントを割って土地加速まではできないようだ。

とにかく、今回の拡張で文句なしに1番強く1番脳死で入れられるカードだろう。

 

仲éæè­

《仲間意識》

セレズニア版《スフィンクスの啓示》。

Xがマナではなく場のクリーチャー数を参照するようになった。

おまけで修正も付いているが、EDHでは白緑で安定したドローソースが追加されたことが大きい。《調和》や《威厳の魔力》と同じような存在になってほしい。

 

æ åã®å¥½æ©

《栄光の好機》

赤特有の「ボルバルザーク系追加ターン」。

《最後の賭け》《戦士の宣言》に白の能力「破壊されない」が組み合わさった1枚。

赤白のジェネラルは大半が追加ターンではなく追加戦闘で十分あるため、

勝てないと負けるこのカードよりかは追加戦闘が優先されるだろう。

《悟った達人、ナーセット》などではゲームエンドコンボのために

3マナの追加ターンとして採用しても良いかもしれない。

 

ç´éª¨å ã®ãã­ã¼ã«

《納骨堂のトロール

3/4/4の恵まれたスタッツに加え更にパンプアップするアタッカー。

青や赤の役目である「手札に来てしまったクリーチャーを墓地に叩き落とす」効果を

黒緑で使用できるのは大きい。

ただし、自らアドを稼げるクリーチャーではないためあまりEDH向けではない。

《歩く墓場、髑髏茨》等+1/+1カウンターを使用するゴルガリカラーのデッキでは、

何らかの活躍をするかもしれない。

 

è½é³ã®ã¯ã©ãªãªã³

《轟音のクラリオン

どことなく《豪腕のブライオン》と響きの似たカード。

全体3ダメージと自分のクリーチャーに絆魂をもたせる、2つのモードを持つ。

両方選ぶことも可能なため、デカブツで3点ばら撒きながら回復できる。

《報復するもの、オロス》などと相性が良い。

ちなみに《クラリオン/Clarion》とはラッパのこと。

楽器のクラリネットは「小さなラッパ」の意味。鳴り響いている。

 

ç«æ³èã®ç ç©¶

《火想者の研究》

赤と青の両方の特性を持ったエンチャント。

インスタントかソーサリーを唱えた研究結果として、

マナを払うことでドローか火力に変換できる。

カウンターは2つで1ドロー、5つで5点火力。

火力はかなりコスパが悪そうなので、さっさとドローに使うのが賢いか。

 

ã¤ãªã³å

《イオン化》

打ち消しにバーンダメージがついた、イゼットらしい攻撃的な呪文。

統率者戦で2点ダメージなんてかすり傷同然なので、

よっぽどのことがない限り《白鳥の歌》などの軽い打ち消しや

《不許可》など範囲の広い打ち消しを採用したい。

覚えているだろうか、「ラヴニカへの回帰」で出た《本質の反発》。

随分使いやすくなった印象。

 

ç§ã®é¨å£«

《秋の騎士》

色が足されることでおまけが付いた《再利用の賢者》。

おまけのレベルが高すぎて、もはや別人である。

バーンメタ、置物メタに加え何もない状況で出しても

3/3/2とマナコスト相応のバニラになれることから、

モダンのカンパニー使いは狂喜乱舞である。

もちろんEDHでも十分採用レベルではあるが、《再利用の賢者》は

《ティタニアの僧侶》や《エルフの大ドルイド》等の

エルフシナジーも兼ね備えている場合があるので、

迂闊に全て入れ替えたりはしないほうが良いだろう。

 

大éå£ã®è¡é²

《大集団の行進》

セレズニア版《荒野の確保》。

召集を持っており、出てくるトークンは絆魂を持つ代わりに

初期投資は4マナからである。

現環境のスタン、モダンではインスタントであることに注目し、

《ゴブリンの鎖回し》などの除去をかいくぐり

実質速攻のトークンで蹂躙していきたい。

EDHでは無限マナの受け先となる。

無限マナコンボが完成していてもひっそりとしておき、

自分の番が来る直前の相手のエンドフェイズに無限マナを出して叩きつけてやれば

後は明るい未来が見える。

セレズニアカラーで無限マナを出すのは容易ではないが。

 

è¨æ¶ã®è£åã

《記憶の裏切り》

対戦相手の墓地限定《ヨーグモスの意思》のようなカード。

好きな色のマナを使って唱えても良いが、

何しろ相手の墓地のカードなんて3人分合わせても勝ちにつながるかどうかは微妙。

エンジョイカードとして忍ばせておけば、

誰かが使い終わった《睡蓮の花びら》や《暗黒の儀式》から

無限大のリソースを得ることができるかもしれない。

 

é太åã®æè­·è

《速太刀の擁護者》

《カマキリの乗り手》を彷彿とさせるキーワード能力のデパートっぷりである。

ただし、教導ありきの性能となっており、

また先制攻撃がないためそのままでは生き残りにくい。

《月皇の司令官、オドリック》が赤色を持っていれば…と悔やまれる性能。

また5c人間の強化パーツがでてしまった。

 

è»å¢ã®ååãã¿ã¼ã¸ã¯

《軍勢の切先、タージク》

以前紹介できなかったジェネラル候補。

「切先」と言いながら、どちらかと言うと自身を強化するより

味方の援護のほうが上手な兵士である。

3/3/2速攻先制攻撃が単体の性能でそこまでジェネラルとしては悪くないものの、

やはり自分勝手なジェネラルほど強いEDHに於いてこれは力不足感が否めない。

スタンで2t目に《速太刀の擁護者》3t目《軍勢の切先、タージク》など、

ゲロ吐きそうになるムーブである。

 

æ­£æ°æ³¥æ£

《正気泥棒》

《概念泥棒》のような名前を持つ、ディミーアカラーのスペクター。

効果は以前紹介した《メレティスのダクソス》のほぼ上位互換で、

3枚の中から1枚選ぶことができる上にずっと唱える権利がある。

こんなの出ちゃったらダクソスで遊んでる僕がバカっぽくて泣きそうである。

EDHでは3人の中から強そうなデッキを選べるため、

3枚めくればほぼほぼ強いパーマネントを引っこ抜くことができるだろう。

しっかり回避能力がついているところも良い。

十分採用に値するカードだと想う。

墓地を肥やして喜ぶ相手にはあまりパンチしないように。

 

åå¹´åµ

《千年嵐》

擬似的に自分のインスタント、ソーサリーにストームを付与するエンチャント。

1ターンでできるだけぐるぐる動かした後、《煮えたぎる歌》《暗黒の儀式》などの

マナが出る呪文を唱えれば、宇宙が見えるかもしれない。

赤青なのでダメージスペルを複製して飛ばすことも可能。

狙え《焼尽の風》ストーム12!

 

å°åºçå½ã®ãªãã

《地底王国のリッチ》

《シディシの手、テイガム》のようなドローの置換効果を持つ。

また、4点払うことで破壊不能を得る&タップする奇妙な効果も持つ。

この効果の使い道は思いつかないので、Wikiに書かれてからパクりたいと想う。

EDHでは1ドローで3枚掘り進めるため、リアニデッキと相性がいい。

と言うか、黒緑デッキと相性がいい。

 

æ¼æµèªæ

《漂流自我》

鳥獣戯画》のような語呂の良さがある。

《外科的摘出》の上位互換的なカードで、相手のライブラリー、

手札、墓地から同じ名前のカードを4枚までぶっこ抜けるカード。

《外科的摘出》との違いは色拘束の強さと、

墓地に落ちていなくても名称を言えばぶっこ抜ける理不尽さと、

基本土地であろうがぶっこ抜ける理不尽さである。

手札から消失したカードの分はごめんね補填としてドローさせてくれるが、

もし手札から土地をすべて抜かれてドローが弱かったら…と考えると恐ろしいカード。

3マナなのでその心配はないが。

EDHでは同名カードをいれられないためほぼほぼ採用されないが、

モダン以下の環境での「トロン絶対許すまじ勢力」には大好評間違いなしである。

 

確証

《確証+確立》

久しぶりに出た純粋な分割カード。これはセレズニアのレア。

2マナでクリーチャー強化と破壊不能付与、

6マナで2/2警戒トークンを3体並べるモードを持つ。

2マナの方は強化の幅も小さく破壊不能付与もそこまで恩恵はないが、

6マナで2/2警戒トークン3体は《セレズニアの魔除け》3回分と考えると

分割カードとしてはかなりの効率を誇る。

EDHでは採用するならトークン並べる系ジェネラルだが、

これよりp/tの少ない分たくさん展開できる《荒野の確保》や

マナさえ払えばさらに展開できる《白の太陽の頂点》のほうが優先されそうだ。

 

è©­è¬

《詭謀+奇策》

ディミーアカラーの分割カード。

4マナで収斂2の《影響力の行使》。「心変わりさせてあげるわ(感謝します。」

5マナで諜報3+《ゾンビ化》。

どれも分割カードの割にマナコストが見れる範囲であり、

使い勝手は良さそうである。

EDHではそれぞれ中途半端な印象を受ける。

3以下なら《静寂の守り手、リンヴァーラ》圏内まで入れたのだが…

釣り上げも、《再活性》等の古くて優秀なカードが存在する。

 

çºå±

《発展+発破》

これはイゼットの分割カード。

2マナで4コスト以下になった《余韻》もしくは《双つ術(ふたつじゅつ)》。

もう片方はX赤赤青青でX点火力、X枚ドロー。

呪文のコピーの方は、赤赤しか立って居なくても打ち消しに対する打ち消しとして使えるほか、対戦相手のドローに便乗することができる。

X赤赤青青の方は少々重いが、無限ドローの1枚として数えることができる。

また、100点火力で一人を殺し、100枚ドローでもう一人殺すおぞましきカードにもなれる。「融合」の2文字があれば…と、ここまで思ったカードもない。

EDHでも十分採用できるパワーを持ったカードである。

 

æ¡å

《採取+最終》

ゴルガリの分割カードは大きなモードが物騒な名前。

2マナで《魂回収》。ドミナリアで登場したカードなのに、

もう相互互換が出てしまった。

もう一つのモードは自軍クリーチャーの強化+《衰滅》。

+1/+1カウンターを1つ置く効果が1マナと考えると、

これもまた両方共コスト相当のパフォーマンスを誇る。

《魂回収》も《衰滅》もEDHでいれて損はないカードなので、

《衰滅》で自身のジェネラルが死ぬのが嫌なデッキ以外は問題なく

採用できるレベルのカードである。

 

åå¿

《反応+反正》

ボロスカラーはもちろん自らの進軍に力を入れる。

2マナで攻撃クリーチャー、もしくはブロッククリーチャーに5点のダメージ。

白の攻撃反応型除去に赤のダメージがくっついた形である。

もう片方は5マナで自軍に先制攻撃と警戒をもたせた後追加戦闘。

若干重いが、警戒を持たせるため実質すべての味方が2回殴ることができる。

先制攻撃もつくので、打たれ強くもなる。

《戦闘の祝賀者》を採用するデッキの場合、

先制攻撃と警戒がつくので打たれ強くなり、追加戦闘のオンパレードとなる。

追加戦闘が欲しいボロスカラーのジェネラルは、

《戦闘の祝賀者》とともに採用するべきだろう。

 

 åºèã®æ­©å¨

《庁舎の歩哨》

「ラヴニカの《歩行バリスタ》」。

烈日能力を持ちバリスタよりもパンプアップし易いものの、

点を飛ばす能力が大幅に弱体化している。

「カラフルなマナを払うことで手札に戻せる」と言うインクの染みのせいで、

5色ジェネラルにしか採用できない。

5色ジェネラルにこんなカードを採用する枠もない。

 

彩è²ã®ç¯ç± 

《彩色の灯籠》

皆さんご存じ3マナのマナアーティファクト

「ラヴニカへの回帰」でも収録された。

3マナのマナファクト3銃士といえば《彩色の灯籠》《連合の秘宝》《ダークスティールの鋳塊》だと勝手に思ってる。

「基本セット19」で《マナリス》《ドラゴンの財宝》を出しておきながら、

まさかこれを再録するとは。EDHでも文句なしの性能。

 

ã®ã«ãé­é士ã®åºå ´

《ギルド魔道士の広場》

殴りジェネラルのパワーを1マナで恒久的に1上げることのできる土地。

好きな色のフィルターとして見ても優秀で、

多色のジェネラルならまず採用してもよい。

無色マナのないジェネラルでも2回目以降は必要になるから…

オパールの宮殿》でいい?そうだな…

 

 

後はレア枠としてショックランドが5種類、新イラストで再録された。

特に語るべきものでもないのでカット。

 

 

 

 

レアの性能はピンキリでしたが、割りとカードパワーが高くまとめながら

「満足の行くカードセットだな」と感じました。

ざっと見ていくなんて書いておいて10000文字近く語ってしまいました。

濃いカードが多い故です。

特に即採用レベルのカードもいくつか見受けられたため、メモして

晴れる屋さんにお願いする準備を整えておきたいところです。

 

次回は気になったアンコモン、コモンを見ていきます。

ここまで大ボリュームになることはないと信じたいです。